こんにちは!サロン夫婦経営5年目のChauです
- Chau(ちゃう)
- 調理師資格取得→パン屋→洋菓子店→イタリアン→介護施設給食→お客様の反応を直接感じたくなり転職
- 大手リラクゼーションサロン10数年勤務→国際ライセンスCIBTAC取得→同業界夫とサロン開業5周年
- 開業して悩んでいる方の力になりたいと発信スタート
- 経験からおすすめのツール&活用法もご紹介

公式LINEってすごく便利に使えるんだね!お客さんともっと簡単にコミュニケーションもとれる?

便利で感動するよね♪よし!じゃあお客さんと直接コミュニケーションがとれるチャット機能を使っていこう!その前に、アカウント認証も忘れずにしておこうね!
公式LINEチャット機能
予約の当日ドタキャン・・・施術中手を止めての予約変更のための電話対応・・・どうにかならないかな・・・
公式LINEのチャット機能を使えば解決できるかもしれません◎予約日時の確認の内容を送ったり、変更の対応をチャットでできたりととっても便利な機能なんです
アカウント認証

今回は実店舗の仮定ができないため省きますが、店舗ではアカウント認定を受けていたのでおすすめ
アカウント認証リクエストは必ずリクエストしましょう、信頼性がアップします
応答設定

チャットのボタンをクリックしてONにします

チャットの応答時間を設定していきます

この棒グラフをクリックすると、応答時間を設定できます

タイムゾーンはTokyouでOK◎

大体営業時間に設定しておくと使いやすいです
店舗ではおしりを最終受付時間で設定しています◎

この時計マークをクリックすると、時間が出てきます

実際に返信しやすい時間帯を設定します、お客さんには公式LINE取得時(ポイントカードのご案内時)ポイントの溜まった時の特典のご案内と一緒に「施術中は返信が遅くなります」と伝えておきます

通知設定は基本的に全部チェックで良いかと思います

ここまで設定できたらLINEチャットを試してみましょう

↑このQRコードを自分のスマホで読み取ります

ふ〜息切れしてきたよ・・・

もう少しだよ!ゆっくり進めていこうね◎
自分のLINEで確認

初期設定ではこのメッセージが送信されます、左下の3本線をクリックするとキーボードのボタンになります、このキーボードボタンをクリックすると、お友だちとLINEするように使えるのですが

設定しておかないと、右画像のような返信が送られる設定になっています

応答設定から応答方法を手動チャットにしておくと、こちらからも返信できます
追加情報の設定

左上の編集ボタンから編集できます
プロフィールページには基本情報以外にも様々なコンテンツを追加できます
- 紹介文
- 営業時間
- 電話番号
- ウェブサイト
- 予約情報
- 支払い方法
- 設備情報
- 住所
- 地図
こちらは「プロフィール」タブの「プロフィールページ設定」画面から追加・編集できます
それぞれお店の情報を入力しておきましょう
アカウント情報の設定

それぞれ入力していきましょう
設定時の注意点
- アカウント名の変更は未承認アカウントのみになるので、承認済みアカウントは原則変更できません、基本的にお店の名前で設定するかと思いますが、英語表記でいくのか、ターゲット層によっては認識してもらいやすくするために読み仮名を添えておくのか、決めておきましょう◎
まとめ
アカウント認証は信頼性アップに繋がるので必須◎チャットの応答設定をしていきましょう、チャット機能を使って次回予約の確認ができたり、お客さんとコミュニケーションがとりやすくなりおすすめです、焦らず、一緒に進めていきましょう
当ブログへのご連絡は、以下のフォームからご連絡ください。
コメント